PSpice for TI : 差動アンプ THS4521 の2つのモデルでシミュレーションしてみた

これまで  有償版OrCAD をドングル無しで起動した際に立ち上がる OrCAD Liteで PSpiceを利用してきたが、有償版OrCADをアップデートしたところ、ライセンスの無いPSpiceが利用できなくなってしまった。

この為、主に LTspice を利用するようになったが、Texas Instruments のサイトでダウンロードした 差動アンプ THS4521 のPSpiceモデルが LTSpice で上手く動かなかった。

この時、TIのサイトで TIデバイス用の PSpice for TI を見つけた為、THS4521 をシミュレーションしてみた。

THS4521 のモデルは、PSpice for TI に標準で入っている THS4521のモデルと、TIのサイトからダウンロードできる THS4521のPSpiceモデルの内容が若干異なる為、両方のモデルでシミュレーション結果に違いがあるか試してみた。

1,PSpice for TI に標準に入っている THS4521 のモデル : "ths4521.lib"

PSpice Part Search」より「Texas Instruments」→「Amplifiers」→「Fully differential amplifiers」で下段のベーンより「THS4521」を選び、回路図に入力する。      

f:id:EClab_I:20210816152907p:plain

1V/1kHz正弦波入力、ゲイン1の回路図を作成してみた。

f:id:EClab_I:20210816155809p:plain

2ms間のトランジェント解析の結果、期待通りのVout+ : 0.5Vac, Vout- : 0.5Vacの差動出力が得られた。

f:id:EClab_I:20210816160741p:plain

回路図のTHS4521を選択し、右クリックで「View PSpice Model」でTHS4521のモデル "ths4521.lib"の内容が確認できる。

f:id:EClab_I:20210816162241p:plain

2,TIJサイトよりダウンロードした THS4521 のモデル : "ths4521_a.lib"

Texas Instruments のサイトの THS4521製品ページよりTHS4521のPSpiceモデルがダウンロードできる。

f:id:EClab_I:20210816165641p:plain

ダウンロードした "sbom343e.zip" を解凍すると、THS4521のPSpiceプロジェクトとなっており、この中にPSpiceモデル "ths4521_a.lib"がある。

f:id:EClab_I:20210816170049p:plain

このモデルファイル "ths4521_a.lib" と 前項のPSpice for TI 標準の "ths4521.lib" を比較すると内容が異なっていることがわかる。

f:id:EClab_I:20210816170839p:plain

"sbom343e.zip"での回路図は、AC解析用の回路図になっている為、抵抗値・電源等を
編集し、前項1の回路と同等回路に変更した。

f:id:EClab_I:20210816171945p:plain

この回路図で前項1と同様にトラン ジェント解析を行った結果、前項1と同じ結果が得られた。

f:id:EClab_I:20210816173009p:plain

・まとめ

THS4521の2つのPSpiceモデルファイル "ths4521.lib" と "ths4521_a.lib" は、内容は異なるが、PSpice for TI でのトランジェント解析の結果は同じものになった。

LTspiceにて、"ths4521_a.lib"でシミュレーションした時は期待した結果が得られなかった為、次回は、この2つのモデルファイル "ths4521.lib" と "ths4521_a.lib" をLTspiceにてシミュレーションしてみる予定。